Event is FINISHED
楽しく身体を動かしたい

伝承した旧播磨の国に伝わる武術・霊術等を軸に、
●古武術を体験してみたい
●身体を動かしたいけど無理はしたくない
●今やっている武術やスポーツのパフォーマンスを上げたい
●効率的な身体の動かし方を知りたい
●肩こりを治したい
●集中力を上げたい
●身体と心のしくみについて深く知りたい
など、播磨御式神内は、さまざまなことに結びつきます。
実際に参加さている方も、
◎武術のはじめての方
◎女性や学生の方
◎ビジネスマンの方
◎合気道や空手、居合、その他の格闘技の経験者の方
◎整体院や治療家の方
◎セラピストや心理学を深く学んでいる方
など、ジャンルや流派など超えて、
さまざまな方にご参加いただいております。
初心者の方から、経験者の方まで、
発見のある講座となっており、
最低10年はかかる複雑な技を、
短期間で効率良く学ぶことができます。
ぜひ一度、日本古来の古武術、
播磨御式神内を体験してはいかがでしょうか?
ピン!と来た方は.......
見学も無料で出来るので、
お気軽にお越しください!
▼日時
▼参加費
初めての方・・・・3,500円(税込)テキスト付き
2回目以降・・・・2,500円(税込)毎回特典冊子付き
見学 ・・・・無料
※特別な道着や持ち物は不要です。
運動に適した普段着でご参加ください。
膝のかくれるもの(ズボン)、滑り止めのある靴下、履き古した足袋などがお薦めです。
必要に応じて、着替え、汗拭き、飲み物をお持ちください。
▼留意事項
※受付の際に、何回目の受講か分かればお知らせください。(9回以上参加されている方は、「9回以上」としてください。)
※先生を含め、裸足になる方が多いと予測しています。
わざわざ足袋を購入する必要はございませんが、本来土足の会場の為、
冷えや怪我の予防としても、各自の判断で滑り止めのある靴下や
足袋を履くなどの対応をお願いします。
※身体の障害や病気の有無に関係なくご参加いただけます。配慮の必要な方は、
講師および、組む相手の方へお伝えください。
※ただし、感染症(風邪など)疾患の方は感染予防をしてください。
完全な防止が不可能な場合は参加ご遠慮下さい。(足に感染症症状のある方は、
清潔な足袋をお履きになるか、回復してからご参加ください。)
講座後(17時15分ごろから)、
会場の近くで、懇親会を行っております!
講座内での疑問や、先生へのご質問など
気軽にできる場となっております。
飛び入り参加、懇親会だけのご参加も大歓迎です☆
懇親会からのご参加の方は、
こちらのFacebookグループにご連絡くださいませ。
(飲食代は各自負担です。)
Q,友達や家族を連れて行きたいのですが?
A,ぜひ、ご一緒にお越しください。
Peatixでお友達チケットもまとめてご購入することも可能ですし、
Q,はじめての参加ですが……大丈夫でしょうか?
A,はじめて方のご参加、大歓迎です!
はじめての方でも気軽にできるプログラムとなっております。
Add to Calendar
6/18(日)15時 赤穂浪士の技を学ぶ!【播磨御式神内(はりまこしきうち)・初伝】初心者も女性もゼロからはじめる古武術※見学無料
楽しく身体を動かしたい
効率よく運動したい
肩こりを治したい
そんなあなたに、
古武術がオススメです!
播磨御式神内(はりまこしきうち)は、
播磨陰陽道に伝わる古武術のことです。
陰陽師が伝承し、
戦国時代やあの赤穂浪士が活用した"武術・戦術・戦略"です。
ここでは、それらを気楽に身に付けながら
現代社会に活かす稽古をしています。
武術と聞くと......
■痛そう......
■難しそう......
■厳しそう.......
という印象をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
確かに、播磨御式神内も武術ですが、
難しいものではありません。
播磨御式神内は、はじめての方や女性の方も、
普段着で気軽に楽しみながらできる武術です。
もちろん、すでに、他の武術や格闘技、
スポーツをやっていらっしゃる方にも、
新しい知識や体験を得られる講座となっております。
【播磨御式神内(はりまこしきうち)とは・・・】
播磨御式神内(はりまこしきうち)は、
播磨陰陽道に伝わる古武術のことです。
陰陽師が伝承し、
戦国時代やあの赤穂浪士が活用した"武術・戦術・戦略"です。
ここでは、それらを気楽に身に付けながら
現代社会に活かす稽古をしています。
武術と聞くと......
■痛そう......
■難しそう......
■厳しそう.......
という印象をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
確かに、播磨御式神内も武術ですが、
難しいものではありません。
播磨御式神内は、はじめての方や女性の方も、
普段着で気軽に楽しみながらできる武術です。
もちろん、すでに、他の武術や格闘技、
スポーツをやっていらっしゃる方にも、
新しい知識や体験を得られる講座となっております。
【一子相伝の赤穂浪士の末裔から直接学べるのはここだけ】
講師は、播磨陰陽師で赤穂浪士の末裔の
尾畑 雁多(おばた かりんど)先生です。

尾畑先生は、赤穂浪士・小野寺十内の末裔であり、
先祖代々赤穂武士の間に伝わっていた
古式陰陽道を伝承する播磨陰陽師の末裔として、
幼い頃より様々な霊体験を通して、
一子相伝の秘術を習得されました。
伝承した旧播磨の国に伝わる武術・霊術等を軸に、
日本各地の霊地等を巡りながら
修業と研究を重ねていらっしゃいます。
また、陰陽師の教えを実業で活かしながら、
日本を代表するゲーム企業の創業時を支えた
ゲームクリエイターとしてご活躍されました。
一子相伝の陰陽師しか知らない、
秘術を学べるのは、ここだけです。
【こんな方にオススメです】
●古武術を体験してみたい
●身体を動かしたいけど無理はしたくない
●今やっている武術やスポーツのパフォーマンスを上げたい
●効率的な身体の動かし方を知りたい
●肩こりを治したい
●集中力を上げたい
●身体と心のしくみについて深く知りたい
など、播磨御式神内は、さまざまなことに結びつきます。
実際に参加さている方も、
◎武術のはじめての方
◎女性や学生の方
◎ビジネスマンの方
◎合気道や空手、居合、その他の格闘技の経験者の方
◎整体院や治療家の方
◎セラピストや心理学を深く学んでいる方
など、ジャンルや流派など超えて、
さまざまな方にご参加いただいております。
初心者の方から、経験者の方まで、
発見のある講座となっており、
最低10年はかかる複雑な技を、
短期間で効率良く学ぶことができます。
ぜひ一度、日本古来の古武術、
播磨御式神内を体験してはいかがでしょうか?
ピン!と来た方は.......
見学も無料で出来るので、
お気軽にお越しください!
【講座の内容】
半分セミナーで半分ワークショップで行います。 まずは武術の基礎の基礎から行います。
播磨御式神内は、体術と呪文を併用することで効力を発揮する特殊な御祓い用の武術です。何度かこの初心者コース(初伝)をうけて、中級コース (中伝)に、やがて上級コース(奥伝)を学び、すべてを習得するまで最低10年はかかる複雑な技を奥義を短期間で効率良く論理に学び、心と体を鍛錬するものです。
※この初伝コースでは、毎回同じ内容で行っています。一度ではマスターしきれない豊かな内容を繰り返し行うことで、体に染み込ませて行きます。1回だけの参加や期間をおいての参加も可能です。
▼播磨御式神内・初伝で学ぶ技の一覧
ワークその1・儀礼の類・五手
ワークその2・人体構造の基本的な説明
ワークその3・殻骨等の鍛錬・祭文を唱えながら行う
ワークその5・手首の鍛錬・五手
ワークその6・音を聞き風を感じる鍛錬・二手
ワークその7・掴み返し立ち技の基本動作・四手
ワークその8・基本攻撃と受け技のワーク・四手
ワークその9・基本技・立ち技小手返しの理論と実践・三手
ワークその10・基本技・手首掴まれての合気取り理論・三手
ワークその11・相手の重心を移動させ、呼吸を通して心に働きかける基本の技・三手
ワークその12・呼吸の運動と心の強化のワーク
【播磨御式神内の詳しい内容はこちらから】
⇒ http://yingyang.hakutaku.com/index.php?go=FWeeSU【開催情報】
▼日時
2017年6月18日(日)
15:00〜17:00(開場は、14:50〜)
15:00〜17:00(開場は、14:50〜)
▼対象
高校生以上の武術初心者の方
▼参加費
初めての方・・・・3,500円(税込)テキスト付き
2回目以降・・・・2,500円(税込)毎回特典冊子付き
見学 ・・・・無料
※当日現金でのお支払いも可能です。
「中野駅」北口徒歩3分(JR中央線・東京メトロ東西線)


▼持ち物
筆記用具、動きやすい服装(会場で着替え出来ます)、足袋または靴下
※特別な道着や持ち物は不要です。
運動に適した普段着でご参加ください。
膝のかくれるもの(ズボン)、滑り止めのある靴下、履き古した足袋などがお薦めです。
必要に応じて、着替え、汗拭き、飲み物をお持ちください。
▼留意事項
※受付の際に、何回目の受講か分かればお知らせください。(9回以上参加されている方は、「9回以上」としてください。)
※先生を含め、裸足になる方が多いと予測しています。
わざわざ足袋を購入する必要はございませんが、本来土足の会場の為、
冷えや怪我の予防としても、各自の判断で滑り止めのある靴下や
足袋を履くなどの対応をお願いします。
※身体の障害や病気の有無に関係なくご参加いただけます。配慮の必要な方は、
講師および、組む相手の方へお伝えください。
※ただし、感染症(風邪など)疾患の方は感染予防をしてください。
完全な防止が不可能な場合は参加ご遠慮下さい。(足に感染症症状のある方は、
清潔な足袋をお履きになるか、回復してからご参加ください。)
【懇親会について】
講座後(17時15分ごろから)、
会場の近くで、懇親会を行っております!
講座内での疑問や、先生へのご質問など
気軽にできる場となっております。
飛び入り参加、懇親会だけのご参加も大歓迎です☆
懇親会からのご参加の方は、
こちらのFacebookグループにご連絡くださいませ。
(飲食代は各自負担です。)
【講師プロフィール】
尾畑雁多(おばた かりんど)先生
播磨陰陽師・播磨古伝研究家
赤穂浪士の子孫であり、すでに滅びたと言われている歴史的謎の集団・芦屋道満の血を引く播磨陰陽師の末裔としてこの世に生をうける。
先祖代々赤穂武士の間に伝わっていた古式陰陽道を伝承する播磨陰陽師の末裔として、幼い頃より様々な霊体験を通して、一子相伝の秘術を習得する。
伝承した旧播磨の国に伝わる武術・霊術等を軸に、日本各地の霊地等を巡りながら修業と研究を重ねる。
特に当家の伝承は、古くは物部の祭祀に起因する夢操り・夢伝え等の、独特な夢の世界に関する伝承と、その世界から現実に影響を与え変更すると伝わるある種のノウハウを有する。
一子相伝で伝承したノウハウをゲームの世界に持ち込み、ゲーム業界の隆盛を仕掛けたことでも知る人ぞ知る人物。
代々一子相伝で伝えられてきたが、「厄年を過ぎて相伝すべき者の無き時、広く世に伝えよ」の掟に従い、2001年より播磨陰陽道の公開を開始。
現在は、専業の陰陽師として過ごし、近年は、最先端の心理学との共同研究を行っている。
---------------------------------------------------------------
赤穂浪士の子孫であり、すでに滅びたと言われている歴史的謎の集団・芦屋道満の血を引く播磨陰陽師の末裔としてこの世に生をうける。
先祖代々赤穂武士の間に伝わっていた古式陰陽道を伝承する播磨陰陽師の末裔として、幼い頃より様々な霊体験を通して、一子相伝の秘術を習得する。
伝承した旧播磨の国に伝わる武術・霊術等を軸に、日本各地の霊地等を巡りながら修業と研究を重ねる。
特に当家の伝承は、古くは物部の祭祀に起因する夢操り・夢伝え等の、独特な夢の世界に関する伝承と、その世界から現実に影響を与え変更すると伝わるある種のノウハウを有する。
一子相伝で伝承したノウハウをゲームの世界に持ち込み、ゲーム業界の隆盛を仕掛けたことでも知る人ぞ知る人物。
代々一子相伝で伝えられてきたが、「厄年を過ぎて相伝すべき者の無き時、広く世に伝えよ」の掟に従い、2001年より播磨陰陽道の公開を開始。
現在は、専業の陰陽師として過ごし、近年は、最先端の心理学との共同研究を行っている。
---------------------------------------------------------------
【FQA よくあるご質問】
Q,予約なしで当日参加はできますか?
A,当日参加も可能です。
A,当日参加も可能です。
Q,友達や家族を連れて行きたいのですが?
A,ぜひ、ご一緒にお越しください。
Peatixでお友達チケットもまとめてご購入することも可能ですし、
当日、お越しになってから、現金でのお支払いも可能です。
Q,はじめての参加ですが……大丈夫でしょうか?
A,はじめて方のご参加、大歓迎です!
はじめての方でも気軽にできるプログラムとなっております。
【お問い合わせ】
ご質問やご不明点などがございましたら、
Peatix上で主催者へお問い合わせいただくか、
下記の連絡先までお気軽にお問い合わせください。
東京×播磨プロジェクト
tokyo@hakutaku.com
Sun Jun 18, 2017
3:00 PM - 5:00 PM JST
3:00 PM - 5:00 PM JST
- Venue
- 中野サンプラザ
- Tickets
-
初回現地払い(3,500円・テキスト・入会金込) FULL 2回目以降・現地払い(2,500円・特典冊子付き) FULL 初回前売り(テキスト・入会金込) SOLD OUT ¥3,500 2回目以降前売り(特典冊子付き) SOLD OUT ¥2,500 見学(無料) FULL
- Venue Address
- 東京都中野区中野4丁目1−1 Japan
Want to find more groups and events like this?
